- カテゴリ
- 価格
-
- ¥0 - ¥100,000未満 (74)
- ¥100,000 - ¥200,000未満 (3)
カートの中には何もありません。
「地図はいらない」という方に絶大な人気を誇っていたEdge510Jがモデルチェンジ。
大きな機能追加は4点、スマートフォンの通知機能、走行記録アップロードサイト「STRAVA」のライブセグメント対応、屋内ローラー台の無線インターフェースANT+FE-Cに対応、VECTORとの組合わせでFTP値(1時間あたりの最大パワー平均値)やリカバリータイムの計測に対応した点になります。
Edge820JはEdge520Jとほぼ同じボディに、主要自転車道対応日本全国の道路マップを搭載。
交通事故の検出機能やグループトラックなど、新機能も満載です。
センサー類が付属しない「Edge820J(本体のみ)」として新発売です。
Edge520Jとほぼ同じ小さなボディに、主要自転車道対応日本全国の道路マップを搭載。
交通事故の検出機能やグループトラックなど、新機能も満載です。
ベストセラー機eTrexにタッチパネルモデル登場!
国土地理院地図にそっくりな「日本詳細地形図2500/25000」が標準搭載されているから、ご購入後に電源を入れるだけで地形図が表示されます。
eTrex Touch25Jは35Jと比べて、気圧高度計とワイヤレス機能が割愛されています。
ベストセラー機eTrexにタッチパネルモデル登場!
国土地理院地図にそっくりな「日本詳細地形図2500/25000」が標準搭載されているから、ご購入後に電源を入れるだけで地形図が表示されます。
eTrex Touch35Jは25Jと比べて、気圧高度計とワイヤレス機能が追加されています。
eTrex10Jは、ガーミン社製ハンディGPSとして大ヒットを収めたベストセラー機「eTrex」の後継にあたります。
世界で始めて、米国GPS+ロシアGLONASS+日本みちびきの3種類の衛星測位システムに対応したハンディナビゲーションです。
3システムの対応する事により、切り立った谷間や高層ビル街などでも衛星を見失う事が少なくなりました。
地図は入らないタイプになります。
お求めやすくなりました!
GARMIN社製ハンドヘルドGPSの中でも軽量コンパクトで電池持ちの良いeTrex20xJは、eTrex20Jのマイナーチェンジ版としてリリースされました。変更点は画面解像度のアップ(約2倍のピクセル数)、内蔵メモリの容量アップ(1.7GB→3.7GB)、節電モードの新設になります。
GPSMAP64SJやOREGON750TCJに比べ、地図表示や操作自のレスポンスは劣ります。
新たに日本詳細地形図2500/25000の高精密な国土地理院刊行「数値地図(国土基本情報)」を元に作成した地形図データがすでにインストールされています。
お求めやすくなりました!
GARMIN社製ハンドヘルドGPSの中でも軽量コンパクトで電池持ちの良いeTrex30xJは、etrex30Jのマイナーチェンジ版としてリリースされました。変更点は画面解像度のアップ(約2倍のピクセル数)、内蔵メモリの容量アップ(1.7GB→3.7GB)、節電モードの新設になります。
GPSMAP64SJやOREGON750TCJに比べ、地図表示や操作自のレスポンスは劣ります。
新たに日本詳細地形図2500/25000の高精密な国土地理院刊行「数値地図(国土基本情報)」を元に作成した地形図データがすでにインストされています。
fēnix5 Plusは、fenix5に主に下記の4つの機能がプラスされ、バージョンアップしました。
1.詳細地図2本搭載(昭文社道路地図、国土地理院地形図)
2.Garmin Pay(タッチ決済)
3.ミュージックプレーヤー(最大500曲)
4.4システム測位(米国「GPS」ロシア「GLONASS」日本「みちびき」EU「Galileo」)
fēnix5 Plusは、fenix5に主に下記の4つの機能がプラスされ、バージョンアップしました。
1.詳細地図2本搭載(昭文社道路地図、国土地理院地形図)
2.Garmin Pay(タッチ決済)
3.ミュージックプレーヤー(最大500曲)
4.4システム測位(米国「GPS」ロシア「GLONASS」日本「みちびき」EU「Galileo」)